ドラマ:『半分の月がのぼる空 第二話』感想
2006年10月10日 TV適当に書いていたら、現在のネットについての懐古厨な愚痴になってしまったので書き直し。
「半分の月がのぼる空」実写ドラマ第二話感想。
結論から言うと、一話よりは大分観られた。いや、僕が慣れただけかもしれないけど。
ストーリー展開も原作どおりで、きちんと描けていると思う。蜜柑とか。多田コレクションについてもきっちりやってくれたので安心した。あれはギャグ要素でもあるけど、原作一巻では凄く重要な役割を負っているし。これをすっ飛ばすようなら構成が屑だと思っていたけど、これなら今後も構成については心配せず観ていられそうだ。アニメより尺もあるしね。
演技については、亜希子さん役の方がいい感じ。先週老けてるとか言ってごめんなさいと謝りたくなる。ごめんなさい。つーか先週は合わないとか思ったけど、亜希子さんについては良いキャストじゃないかな?
他もまぁ、何とか許せるようになってきた(キャストっつーかキャラクターについては、みゆきの改変が一番衝撃的だったから、そのみゆきが今回出ていない、というのも影響しているかも)。
同じ時間帯にテレ玉でやっている「パンプキン シザース」のアニメが面白かったからそっちを観ようかとも考えていたけど、この出来ならとりあえずこっちを観続けようと思う。
ちなみに「パンプキン シザーズ」は現在原作を読み中、文句無しに面白い。いずれレビューしたいな。
しかし、正直冬→夏の舞台変更は辛すぎ。作品の雰囲気が完全に変わってしまっている。……何を意図して、こんな大胆な改変をしたのさ?
合成丸出しの半月も酷い。あそこまでドでかく強調しなくとも、もっとさりげなく見せる感じの方が良い気がする。
やっぱり、全体の出来としてはちょっと苦しい感があるかな。
来週はいよいよ一巻の山場。裕一と里香の物語における、最も重要なキーポイント。
……頼むぞ。
「半分の月がのぼる空」実写ドラマ第二話感想。
結論から言うと、一話よりは大分観られた。いや、僕が慣れただけかもしれないけど。
ストーリー展開も原作どおりで、きちんと描けていると思う。蜜柑とか。多田コレクションについてもきっちりやってくれたので安心した。あれはギャグ要素でもあるけど、原作一巻では凄く重要な役割を負っているし。これをすっ飛ばすようなら構成が屑だと思っていたけど、これなら今後も構成については心配せず観ていられそうだ。アニメより尺もあるしね。
演技については、亜希子さん役の方がいい感じ。先週老けてるとか言ってごめんなさいと謝りたくなる。ごめんなさい。つーか先週は合わないとか思ったけど、亜希子さんについては良いキャストじゃないかな?
他もまぁ、何とか許せるようになってきた(キャストっつーかキャラクターについては、みゆきの改変が一番衝撃的だったから、そのみゆきが今回出ていない、というのも影響しているかも)。
同じ時間帯にテレ玉でやっている「パンプキン シザース」のアニメが面白かったからそっちを観ようかとも考えていたけど、この出来ならとりあえずこっちを観続けようと思う。
ちなみに「パンプキン シザーズ」は現在原作を読み中、文句無しに面白い。いずれレビューしたいな。
しかし、正直冬→夏の舞台変更は辛すぎ。作品の雰囲気が完全に変わってしまっている。……何を意図して、こんな大胆な改変をしたのさ?
合成丸出しの半月も酷い。あそこまでドでかく強調しなくとも、もっとさりげなく見せる感じの方が良い気がする。
やっぱり、全体の出来としてはちょっと苦しい感があるかな。
来週はいよいよ一巻の山場。裕一と里香の物語における、最も重要なキーポイント。
……頼むぞ。
コメント