ISBN:4087793796 単行本 Vジャンプ編集部 集英社 ¥980
多忙。アニメ溜まりすぎ。ラノベと漫画もそろそろヤバイ。
だけど、どんなに時間が無くともこれだけは書かなければ。
今日、息抜きに近所の本屋でブラリと行って驚愕。度肝を抜かれる。
「犬マユゲでいこう A・TiEMPO」
「犬マユゲでいこう URGENTE」
い、い、い、犬マユの新刊が出ているっ……!
絶句、そして即刻本を手にとって呆然。え、え、嘘、ほんとにマジで犬マユ? しかも二冊同時刊行? え? 夢?
まぁ大半の人は知らないと思うので説明。
「犬マユゲでいこう」というのはVJ(ブイジャンプ)という、そろそろ滅びそうな(失礼)雑誌で連載している漫画のタイトルだ。ただ、月刊誌である上に一回が4ページ(後に6ページ)と分量が非常に少ないので、単行本が出るのが恐ろしく遅い。滅茶苦茶遅い。
帯によると、今回の単行本は七年ぶりらしい。僕その頃小学生なんだけど(ちなみに、この漫画を知ったのは中学生の時だった)。既刊の一巻と二巻は絶版で、僕も一巻が未だに手に入らない。友人に借りて読みはしたけどね。
内容は色々。基本的には作者の石塚さんがプレイしたゲームについて面白おかしく描かれているのだけど、どっかに行った旅行記だったり、VJの編集部ネタだったりと。いずれも面白さはガチ。
今回の新刊のうち、「A・TiEMPO」の方は一巻、二巻の抜粋した内容も入っているので、知らない人でも手は出せるようになっている。久しぶりに読んだけど、「かまいたちの夜」の主人公とヒロインの名前(デフォルトだと「透」と「真理」)を、それぞれ「透と百人の忍」「真理とヒグマ」と設定する回の面白さは異常。電車の中で読んでいて、笑いを堪えるのに必死だった。
「URGENTE」の方は完全に新刊で、読んだことのないエピソードばかりでこれまた面白かった。のだけど、うん、確かに面白いけど、ぶっちゃけ6ページになってからよりも、4ページの頃のほうがテンポ良くて面白い気が。あと収録されている最新話が4年前のものとかマジ勘弁。ようやくPS2が出た頃の話ですよ?
まぁ面白かったし、SFCのゲームとか懐かしいね。つーかその頃のゲームをよく知らなくとも、ゲーム好きなら誰でも楽しめる漫画だと思う。
……だから次の新刊は早めにお願い。つーか今からでも出そうと思えば出せるんじゃね?
あと、帯の紹介文。秋本治(「こち亀」作者)はまだわかるのだけど、何故に宮部みゆき? そういや宮部みゆきも「ICO」のノベライズをやらせてくれと自らお願いした位のゲーマーだし、もしかしてガチでこの漫画好きなのかな?
久々にゲームがやりたくなった。時間がずっと無くて、DQ?とかMGS3すらまだやってないんだよね。コンシューマーのゲームは時間かかり過ぎ。
何にせよ、取り敢えずお勧め。是非。
多忙。アニメ溜まりすぎ。ラノベと漫画もそろそろヤバイ。
だけど、どんなに時間が無くともこれだけは書かなければ。
今日、息抜きに近所の本屋でブラリと行って驚愕。度肝を抜かれる。
「犬マユゲでいこう A・TiEMPO」
「犬マユゲでいこう URGENTE」
い、い、い、犬マユの新刊が出ているっ……!
絶句、そして即刻本を手にとって呆然。え、え、嘘、ほんとにマジで犬マユ? しかも二冊同時刊行? え? 夢?
まぁ大半の人は知らないと思うので説明。
「犬マユゲでいこう」というのはVJ(ブイジャンプ)という、そろそろ滅びそうな(失礼)雑誌で連載している漫画のタイトルだ。ただ、月刊誌である上に一回が4ページ(後に6ページ)と分量が非常に少ないので、単行本が出るのが恐ろしく遅い。滅茶苦茶遅い。
帯によると、今回の単行本は七年ぶりらしい。僕その頃小学生なんだけど(ちなみに、この漫画を知ったのは中学生の時だった)。既刊の一巻と二巻は絶版で、僕も一巻が未だに手に入らない。友人に借りて読みはしたけどね。
内容は色々。基本的には作者の石塚さんがプレイしたゲームについて面白おかしく描かれているのだけど、どっかに行った旅行記だったり、VJの編集部ネタだったりと。いずれも面白さはガチ。
今回の新刊のうち、「A・TiEMPO」の方は一巻、二巻の抜粋した内容も入っているので、知らない人でも手は出せるようになっている。久しぶりに読んだけど、「かまいたちの夜」の主人公とヒロインの名前(デフォルトだと「透」と「真理」)を、それぞれ「透と百人の忍」「真理とヒグマ」と設定する回の面白さは異常。電車の中で読んでいて、笑いを堪えるのに必死だった。
「URGENTE」の方は完全に新刊で、読んだことのないエピソードばかりでこれまた面白かった。のだけど、うん、確かに面白いけど、ぶっちゃけ6ページになってからよりも、4ページの頃のほうがテンポ良くて面白い気が。あと収録されている最新話が4年前のものとかマジ勘弁。ようやくPS2が出た頃の話ですよ?
まぁ面白かったし、SFCのゲームとか懐かしいね。つーかその頃のゲームをよく知らなくとも、ゲーム好きなら誰でも楽しめる漫画だと思う。
……だから次の新刊は早めにお願い。つーか今からでも出そうと思えば出せるんじゃね?
あと、帯の紹介文。秋本治(「こち亀」作者)はまだわかるのだけど、何故に宮部みゆき? そういや宮部みゆきも「ICO」のノベライズをやらせてくれと自らお願いした位のゲーマーだし、もしかしてガチでこの漫画好きなのかな?
久々にゲームがやりたくなった。時間がずっと無くて、DQ?とかMGS3すらまだやってないんだよね。コンシューマーのゲームは時間かかり過ぎ。
何にせよ、取り敢えずお勧め。是非。
コメント